2014年12月13日土曜日

Virus Total であやしいファイルのチェックを行う

0

Virus Total は疑わしいファイルが合った時、複数のウイルスソフトを使ってそのファイルのチェックを行ってくれます。

1.パソコンの全体スキャンを行ってくれるわけではなく、ファイルを指定してアップロードする必要があります。

2.ウイルス対策ソフトは 50 種類以上用意されていて、アップロードしたファイルをスキャンして結果を表示してくれます。

3.既に同じファイルを誰かがアップロードしてスキャンしていることもあり、その場合には「前回の結果」としてその時のスキャン結果を見ることになります。

4.ファイルのハッシュ値を使って同じファイルかどうかの識別をしています。例えばProcess Explorer では、ファイルの Virus Total でのウイルスチェックを行う機能を持っていますが、マシン上でハッシュ値を取り出し、そのハッシュ値を Virus Total に問い合わせてスキャン履歴を取得しています。

あやしいファイルの見つけ方は一つではなく、いろいろな手法を組み合わせることになります。

これかも、というファイルがあったときは Virus Total でチェックして確認します。

ただし、このやり方で発見できるのは誰かが既にスキャンした既知のファイルに対してのみです。

フォレンジックも踏まえて行う場合には、このやり方をすることで該当ファイルのハッシュ値がサイトに登録されてしまいます。
それにより攻撃者にばれてしまう、アンチウイルスソフトに組み込まれてライブフォレンジックに失敗してしまう、といったことになるので、Virus Total のスキャンはやらない手法をとることになります。

Related Posts:

  • Search Stringコマンドは findstr /S /M "Bome" * Search String は PrcWorks0、Bome、UPX0、UPX1、UPX3、xfa、daxe、sqq] この意味分かるかな? (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).pus… Read More
  • イベントログの確認をするときに利用するサイト使いやすいサイトは2つあります。 【EVENTID.NET】 http://www.eventid.net/ Top 画面から、または[Search]のところから、Event ID と Event Source を入力して内容を検索できます。 【Event-o-Pedia】 http://… Read More
  • 仕事で必要なメンタルの強さこれは番外編です。 職場で仕事をしていると、いろんな人と接することになります。 もちろん仕事を前向きに取り組んでる人もいるにはいるけど、そうじゃない人もいっぱいいます。 ・文句ばかり不満でいっぱいの人。 ・余計なことはやりたくないと、言われたことだけしかやろうとしない人 ・人を見下して周りの… Read More
  • ActiveDefenseで悪性ファイルを検出するマルウェア検出機能を持ったツールはたくさんある。 Active Defense の Digital DNA は未知のマルウェアを検出する用途では有名なツール。 一つ一つクリアかどうかを判断するため運用は大変な部分があるが、チェック対象のプログラムやモジュールがどんな関数を使っているかを見てスコア… Read More
  • Windowsの起動と停止をイベントログで確認するWindowsがいつ起動していつ停止したかをイベントログで確認する。 EventLog サービス のログ システム イベントログ に出力。 イベント ソースは EventLog で、サービスの起動が EventID 6005、停止が EventID 6006。 ログのフィルタで 6005 と 60… Read More

0 コメント:

コメントを投稿