2014年12月20日土曜日

スパムメール情報サイト

0

事の発端は Symantec の検知イベントで 5.135.38.169 という IP アドレスへの通信を発見したのですが、それがスパムメールに関連するかどうかと思っていろいろと調べたので少し整理しておきます。

まず IP アドレスが分かっているので、その IP アドレスが不正なサイトかどうかをチェックしました。

そうするとこのサイトでチェックできることが分かりました。

The Anti Hacker Alliance (AHA)
http://anti-hacker-alliance.com/

【Search IP (e.g. 123.)】 というボックスがあって、ここに IP アドレスを入力するとその IP アドレスのチェックをしてくれます。

検索結果はこの URL。
http://anti-hacker-alliance.com/index.php?details=5.135.38.169

Blacklist を持ってる多数サイトをチェックして該当 IP アドレスがヒットするかどうかチェックします。

今回 FABELSOURCES という Blacklist にはこのアドレスがヒットしていました。

ここは国コード dk なのでデンマークのサイトのようです。
そして スパムメールの Blacklist を公開していました。

サイト下の方に Lookup というのがあるのでそれを使います。

そうすると
5.135.38.169 is listed in spamsources.fabel.dk.
と表示され、ブラックリストにリストされている(つまり登録されている)ことが分かりました。


このようにブラックリストを公開しているサイトはたくさんあって、まとめてサーチできるのが上の AHA や MX Toolbox です。

MX Toolbox では Blacklists を開くと先ほど AHA で検索したのと同じ結果が出てきます。
同じように Analyze Header を開くとメールヘッダ解析をしてくれます。

Related Posts:

  • 仕事で必要なメンタルの強さこれは番外編です。 職場で仕事をしていると、いろんな人と接することになります。 もちろん仕事を前向きに取り組んでる人もいるにはいるけど、そうじゃない人もいっぱいいます。 ・文句ばかり不満でいっぱいの人。 ・余計なことはやりたくないと、言われたことだけしかやろうとしない人 ・人を見下して周りの… Read More
  • Windows マシンをリモートでアクセスする時 RDP は必ずログオフで切断することWindows マシンをリモートでアクセスするのに RDP を使うケース。 作業が終わったら、再接続のために×ボタンで切断したり、タイムアウトでセッションを切断することがある。 しかし、この様な場合、管理マネージャを見れば分かるが、RDPセッションはアクティブのまま残っている。 このような状態… Read More
  • イベントログの確認をするときに利用するサイト使いやすいサイトは2つあります。 【EVENTID.NET】 http://www.eventid.net/ Top 画面から、または[Search]のところから、Event ID と Event Source を入力して内容を検索できます。 【Event-o-Pedia】 http://… Read More
  • glibc の脆弱性。議論する前に適用を。glibc の脆弱性が公開されて数日経ちました。 緊急だと騒いだり、影響は少ないから落ち着いて対処をと言ったり。。。 どっちが正しいかを考える必要はない。 攻撃コードが作成される可能性がある。 だから、そうなってしまう前にパッチを急いで当てれば良い。 もし不要なパッチなら適用するのは無駄な作… Read More
  • STOP エラーの後、タスクスケジューラサービスの起動に失敗Windows 2003 Server で起きた問題。 STOP エラーが起きた直後で、タスクスケジューラサービスの起動に失敗したことがありました。 OS 起動時のダイアログ タイトル: サービス コントロール マネージャ システム スタートアップの最中、少なカウとも 1 つのサービスまた… Read More

0 コメント:

コメントを投稿