クロスサイトスクリプティングって何ですか?
→ インターネットを使っている中で起きるセキュリティ攻撃の一つです。
どこでその攻撃を受けるの?
→ IEやChromeなどのブラウザを使っている中で受けることがあります。
IE や Chrome などにパッチを当てて最新に保てば大丈夫ですか?
→ いいえ。ダメなんです。IE や Chrome がスクリプト実行できることに問題があります。
では IE や Chrome のスクリプトを止めるのはどうですか?
→ JavaScriptやActiveXなどを含むブラウザーのスクリプトを無効にする方法で対応ということも言われますが、著しく使い勝手が悪くなります。個人で楽しむにはスクリプト実行は前提にもなっているので致命的と言っていいです。
クロスサイトスクリプティングの脆弱性があるというのは何?
→ Web サーバがクロスサイトスクリプティング用の対策をしてないということです。
誰が攻撃をするのですか?
→ Web サーバにデータを書き込めるユーザーです。掲示板とかをイメージすれば良くて、誰が攻撃したかを特定できないところにも問題があります。
攻撃が成功したらどうなりますか?
→ パソコン上で知らないプログラムが実行されることになります。マシン上の秘密情報が取られたり、自分のPCを使われて不正が起きて犯人呼ばわりされたりすることもあり得ます。
クロスサイトスクリプティング Q&A
Posted on 22:25
Related Posts:
Symantec CIDS シグネチャ - Web Attack: Joomla JCE Vulnerabilityアンチウイルスソフト Symantec の検知イベントでこんなのがありました。 Joomla・・・じゅーむら。オープンソースのツールで複数の人数でブログなどを作るのに使うことができる。PHPで書かれている。 JCE・・・Joomla contents editor の略 つまり、J… Read More
アンチウイルスソフトが tmp フォルダのファイルを検知したときには既にそのマシンはマルウェアに感染しているアンチウイルスソフトの管理をしていると、tmp フォルダのファイルを検知することが有ります。 [検知内容] リスク名: Trojan.Gen.2 ファイルパス: C:\Users\ユーザー名\AppData\Local\Temp\nsp71D9.tmp 送信元: リアルタイムスキャン リアルタイ… Read More
openssl の深刻な脆弱性openssl の深刻な脆弱性のパッチが明日リリースされる。 どんな内容かは未発表。 出たら急いで適用スケジュールを立てなくては。。。 3/25 追記 緊急のパッチは2件ありました。DoS と MITM。 詳細はネットで探せばいくらでもあるのでここでは割愛します。 … Read More
Symantec CIDS シグネチャ文字列: Web Attack: Wordpress Arbitrary File DownloadSymantec Endpoint Client のネットワーク脅威防止で発生したイベント。 [検出したリスク] シグネチャ名: Web Attack: Wordpress Arbitrary File Download シグネチャ ID: 27847 シグネチャサブ ID: 73094 侵入 U… Read More
私はセキュリティエンジニア私はオンラインゲーム会社に務めていて、セキュリティ専門のチームでセキュリティエンジニアをしています。 ハッキングとかDoSとか、そういったサイバー関係の攻撃の対応がメインの業務です。 セキュリティソリューションの検討や導入、セキュリティ関係の最新動向の把握とシステムへの対応、そしてインシデントレ… Read More
0 コメント:
コメントを投稿