質問
どこで情報が漏れたのかは分からないのですが、『"Marisol jennings" Jennings.686@citydocs.co.uk』というアドレスからメールが来ました。(citydocsで検索かけた所、イギリスの印刷会社の様です。。。)
内容は、『私達のデパートの発達に関する毎月の報告を見てください。』といった、若干営業的なものでした。
その後、明らかにスパムメールと思われるメールが届いたので、二通とも迷惑メール報告をした所ですが、添付されていたデータをうっかりクリックしてしまいました。(クリックしたら、意味不明な数式みたいなのがずらりと掲載されていました)
そこで質問です。
セキュリティに入ってるので迷惑メールと思われるメールはその都度報告していますが、このまま迷惑メールは増えると思いますか?
意味不明な質問ですみません。
英文だらけのメールにうんざりしていま...
2016年8月23日火曜日
teamviewerによる遠隔操作の脅威
Posted on 0:57
質問
先ほどとあるサイトを見ていると、警告音と同時に『windowsセキュリティ&アンチウィルスサービスでエラーが発生しました。
フリーダイヤル050-5865-4059のカスタマーセンターに問い合わせてください』とのメッセージが現れ何回消しても消えなく、この電話番号に電話して外国人だろうオペレーターの指示に従いteamviewerをインストールして遠隔操作され、少し高いウィルスソフトを進められた辺りで不審に思い断って電話を切りました。気になり調べてみると詐欺だという事が分かりとても怖いです。
teamviewerはアンインストールしましたが、個人情報の流出やPCの乗っ取りなどの可能性はありますか?
回答
>teamviewerはアンインストールしましたが、個人情報の流出やPCの乗っ取りなどの可能性はありますか?
teamviewerで遠隔操作されていた間にどこまで参照...
Linuxに入れるアンチウイルスソフトについて
Posted on 0:55
質問
Ubuntu16 04 いれたあとのウイルスソフトやセキュリティソフトの導入の必要性についてお聞きしたいです。一応 フリーのは入れてみました。
回答
Linuxの商用のアンチウイルスソフトは基本的にはサーバ用途です。
個人用途だとフリーになると思います。
既に入れたということで安心ですが、ClamAVかAVASTあたりが日本語も使えていいのではないかと思いました。
...
ウイルスバスターがクッキーを削除した
Posted on 0:47
ウイルスバスターからのメッセージで、《解決した脅威》として、削除されたWebブラウザのcookieが表示された。
クッキーとは何でしょうか?
Webブラウザはインターネット上からページを取ってきて表示します。
ログイン認証すればユーザー認証情報を、ネットショップで買い物するときは買い物かご情報を、パソコン上のどこかに保存しなければならないのです。
こういった情報をクッキーとして保存します。
作成される場合にはURLごとに1つのクッキーが作成されます。
クッキーは便利なのですが、作成者の作りがいまいちだと不正なクッキーが作られたりします。
アンチウイルスが削除する理由は多数ありますが、例えばサイト情報が正しく設定されていないとか、そんなレベルだったりすることもあります。
そういったクッキーを削除したというメッセージです。
ほとんどすべてのケースで心配いりません。
...
登録:
投稿 (Atom)