質問
先ほどとあるサイトを見ていると、警告音と同時に『windowsセキュリティ&アンチウィルスサービスでエラーが発生しました。
フリーダイヤル050-5865-4059のカスタマーセンターに問い合わせてください』とのメッセージが現れ何回消しても消えなく、この電話番号に電話して外国人だろうオペレーターの指示に従いteamviewerをインストールして遠隔操作され、少し高いウィルスソフトを進められた辺りで不審に思い断って電話を切りました。気になり調べてみると詐欺だという事が分かりとても怖いです。
teamviewerはアンインストールしましたが、個人情報の流出やPCの乗っ取りなどの可能性はありますか?
回答
>teamviewerはアンインストールしましたが、個人情報の流出やPCの乗っ取りなどの可能性はありますか?
teamviewerで遠隔操作されていた間にどこまで参照されたかが気になるところですが、相手が操作していた間も画面は見えていたと思います。
そこでは「マウス操作やキーボードからの入力、ファイルの転送」などが行えました。
つまり、技術的にはこっそりとファイルを読み取ることができたことになります。
したがって、パスワードを書いたテキストファイルなどがパソコンにおいてあったのであれば、念のためにすべてパスワードを変更しておくことをお勧めします。
なお、現時点ではもう遠隔操作されることはないのでその点は安心だと思います。
teamviewerによる遠隔操作の脅威
Posted on 0:57
Related Posts:
新しいノートpc(windows10)と新しい無線ルーター質問 新しいノートpc(windows10)と新しい無線ルーターを買って無線を繋げたのですが、pcの接続状況を見ると「接続済み セキュリティ保護あり」と書かれています。 そこでいくつか質問ですが ①「セキュリティ保護あり」とはなにか ②「セキュリティ保護あり」ではインターネットのつながる速さに影… Read More
ノートン:Heur.AdvML.B質問 ノートンのpcスキャンで、重要度大Heur.AdvML.Bというのを検出したと出てきたのですがどういったウイルス?なんでしょうか 詳しい方よろしくお願いします 回答 Heur.AdvML.Bはトロイの木馬になりますが、いわゆるふるまいや使用されている関数の統計などを基準に検知するもので、特… Read More
クレジットカードの決済時にAuthentification Failed (Impermissible ECI)となり決済できない質問 クレジットカードの決済時にAuthentification Failed (Impermissible ECI)となり決済できない。 ブラウザはInternet Explorer。 どうすればいいですか? 回答 ECIは電子商取引インジケーターつまりカードベンダーです。 そのサイトで決済可… Read More
ワンクリック詐欺とツークリック詐欺質問 ワンクリック詐欺とツークリック詐欺との違いは何でしょうか? 回答 ワンクリック詐欺:1回のクリックで「契約しました。お金払ってね。」って表示される。 ツークリック詐欺:2回のクリックで以下略。 これ以上見るためにはサイトの契約が必要です。入場しますか?はい or いいえ のような画面がワ… Read More
Wifi接続時のパスワード設定と暗号化質問 Wi-Fiについて質問です。接続時にパスワードを設定しておけば、暗号化は必要ないですか? 回答 パスワードを設定する目的:タダ乗りされないようにするため 暗号化をする目的:通信データを盗聴されないようにするため パスワードが設定されているかどうか無関係に、通信データを読み取ることはできま… Read More
0 コメント:
コメントを投稿