質問
ワンクリック詐欺とツークリック詐欺との違いは何でしょうか?
回答
ワンクリック詐欺:1回のクリックで「契約しました。お金払ってね。」って表示される。
ツークリック詐欺:2回のクリックで以下略。
これ以上見るためにはサイトの契約が必要です。入場しますか?はい or いいえ のような画面がワンクッション入ります。
被害者が心理的に認めてしまったように思ってしまいやすい作りになってます。
ですが、法的には一緒です。どちらも詐欺であり、契約は成立しません。
ワンクリック詐欺とツークリック詐欺
Posted on 22:18
Related Posts:
クレジットカードの決済時にAuthentification Failed (Impermissible ECI)となり決済できない質問 クレジットカードの決済時にAuthentification Failed (Impermissible ECI)となり決済できない。 ブラウザはInternet Explorer。 どうすればいいですか? 回答 ECIは電子商取引インジケーターつまりカードベンダーです。 そのサイトで決済可… Read More
トロイの木馬:beblohbeblohはスパムメールに添付されて送り付けられるトロイの木馬です。 添付のzipファイルを開くと中に実行ファイルが入っています。 ID/パスワードを盗みます。 ヤマト運輸やオンラインバンキングなどをかたって送られるそうです。… Read More
スーパーセキュリティを使っているが特定のアプリケーションが起動しない質問 pcでgoogle chrome が起動できなくなりました。おそらくセキュリティソフトのスーパーセキュリティが関係していると思うのですが。chromeを使えるようにしたいです。 回答 スーパーセキュリティのバージョンにより機能が変わっているかもしれないですが、こちらのサイトでスーパーセキュ… Read More
ノートン:Heur.AdvML.B質問 ノートンのpcスキャンで、重要度大Heur.AdvML.Bというのを検出したと出てきたのですがどういったウイルス?なんでしょうか 詳しい方よろしくお願いします 回答 Heur.AdvML.Bはトロイの木馬になりますが、いわゆるふるまいや使用されている関数の統計などを基準に検知するもので、特… Read More
新しいノートpc(windows10)と新しい無線ルーター質問 新しいノートpc(windows10)と新しい無線ルーターを買って無線を繋げたのですが、pcの接続状況を見ると「接続済み セキュリティ保護あり」と書かれています。 そこでいくつか質問ですが ①「セキュリティ保護あり」とはなにか ②「セキュリティ保護あり」ではインターネットのつながる速さに影… Read More
0 コメント:
コメントを投稿