質問
先ほど、調べ物系の宿題を進めようとインターネット(Google chrome)(パソコン)で調べていたら、
【トロイの木馬をスキャン中】
とウイルスバスターからのポップアップ表示が来ました。
前にも一度あって、その時はちゃんと駆除?されたと思うのですが、今回は
セキュリティスキャン:【脅威は検出されませんでした】
という結果がきました。
《解決した脅威》として、削除されたWebブラウザのcookieとなっています。
チューニングレベルはレベル5となっていて、怖くてわからないので今はそのままパソコンをいじっていません。
これはトロイの木馬に感染したということでしょうか?
感染しているとしたら、情報が漏えいしたりしてしまいますか?
また、駆除するためにはどうすればいいですか?
そしてWebブラウザのcookieとはなんですか?
どれか1つでもいいので至急お願い致します。
回答
Webブラウザはインターネット上からページを取ってきて表示します。
ログイン認証すればユーザー認証情報を、ネットショップで買い物するときは買い物かご情報を、パソコン上のどこかに保存しなければならないのです。
こういった情報をクッキーとして保存します。
作成される場合にはURLごとに1つのクッキーが作成されます。
クッキーは便利なのですが、作成者の作りがいまいちだと不正なクッキーが作られたりします。
アンチウイルスが削除する理由は多数ありますが、例えばサイト情報が正しく設定されていないとか、そんなレベルだったりすることもあります。
そういったクッキーを削除したというメッセージです。
ほとんどすべてのケースで心配いりません。
アンチウイルスがWebブラウザのcookieを削除したということ
Posted on 10:28
Related Posts:
スーパーセキュリティを使っているが特定のアプリケーションが起動しない質問 pcでgoogle chrome が起動できなくなりました。おそらくセキュリティソフトのスーパーセキュリティが関係していると思うのですが。chromeを使えるようにしたいです。 回答 スーパーセキュリティのバージョンにより機能が変わっているかもしれないですが、こちらのサイトでスーパーセキュ… Read More
トロイの木馬:beblohbeblohはスパムメールに添付されて送り付けられるトロイの木馬です。 添付のzipファイルを開くと中に実行ファイルが入っています。 ID/パスワードを盗みます。 ヤマト運輸やオンラインバンキングなどをかたって送られるそうです。… Read More
ランサムウェア(Ransom_Blocker.R047C0PI516)質問 PCのウィルスに詳しい方に質問があります。昨日、NTT西日本セキュリティ対策ツールでウィルスを検索したところ、 Ransom_Blocker.R047C0PI516というウィルスが2つ検出されました。 削除されましたが、これは危険なウィルスなのですか? 回答 Ransom_Blocker… Read More
クレジットカードの決済時にAuthentification Failed (Impermissible ECI)となり決済できない質問 クレジットカードの決済時にAuthentification Failed (Impermissible ECI)となり決済できない。 ブラウザはInternet Explorer。 どうすればいいですか? 回答 ECIは電子商取引インジケーターつまりカードベンダーです。 そのサイトで決済可… Read More
新しいノートpc(windows10)と新しい無線ルーター質問 新しいノートpc(windows10)と新しい無線ルーターを買って無線を繋げたのですが、pcの接続状況を見ると「接続済み セキュリティ保護あり」と書かれています。 そこでいくつか質問ですが ①「セキュリティ保護あり」とはなにか ②「セキュリティ保護あり」ではインターネットのつながる速さに影… Read More
0 コメント:
コメントを投稿